RACING

北海道から全国へ、そして世界へ!
子供たちへ「希望」と「勇気」を与えるために走り続けたい。

2017.08.28 北海道クラブマンカップレース 特別戦 十勝3時間耐久レース VITA-01

 

開催日時:2017年8月20日

開催地:十勝スピードウェイ(北海道)

ドライバー

#610:佐藤 元春、平中 克幸(ダンロップタイヤクラス)

#310:大島 雄一郎、久保 拓也(ヨコハマタイヤクラス)

#712:竹谷 和浩、中川 隆吾(ヨコハマタイヤクラス)

#610   予選:1/12位 決勝:1/12位

#310   予選:3/5位  決勝:3/5位

#712   予選:2/5位  決勝:2/5位

天候:予選/晴れ 決勝/晴れ

路面:予選/ドライ 決勝/ドライ

 

十勝スピードウェイで行われるJAF公式レース、北海道クラブマンカップ特別戦。

今大会は特別戦と銘打っている。

 

その理由はシリーズ第四戦で行われる北海道クラブマンカップはスプリントレース(※1)であるが、今大会のみ3時間の耐久レース(※2)となる為である。

※1スプリントレース:規定周回数を一人で走行し、最も早く周回した者が勝利するレース
※2耐久レース:規定された制限時間内に、最も多く周回したチームが勝利するレース

 

この全国でも物珍しいVITAの耐久レースということも有り、鈴鹿サーキットや岡山国際サーキットを主戦場としポイントリーダーとして活躍している選手や、

なんと日本のモータースポーツを築いてきたレジェンド、津々見友彦選手や長坂尚樹選手、そしてVITA-01の生みの親、神谷誠二郎選手も参戦した。

 

この本州からの遠征組みを交えることによりいつも同じ顔ぶれになりつつある十勝スピードウェイに新しい風が吹き込まれ、練習日から普段とは違った緊張感が漂いながらレースウィークはスタートした。

 

 

 

 

今大会は耐久レースらしく、VITA-01クラス(ダンロップタイヤクラス、ヨコハマタイヤクラス)、N1-1000での混走レースとなる。

 

またVITA-01においてはレギュレーションでタイヤの2種類の使用が認められており、ダンロップ指定タイヤはヨコハマタイヤ指定タイヤより3秒ほど早く周回出来る性能差であるため、同車種でも履いているタイヤでクラス分けが行われた。

※今大会以降の北海道クラブマンカップは全てヨコハマタイヤ指定タイヤとなり、ダンロップ指定タイヤは認められない。

 

ダンロップ指定タイヤ(DIREZZA ZⅡ☆spec)と ヨコハマタイヤ指定タイヤ(ADVAN FLEVA)

見て分かる通りDIREZZAはスポーツタイヤのパターン(溝)をしているが、

FLEVAは一般的なラジアルタイヤのパターンをしている。

 

 

ダンロップ指定タイヤクラスには6台、ヨコハマタイヤ指定タイヤクラスには5台がエントリーした。VITAと混走するN1-1000クラスには7台がエントリー。

ベース車両にはVITz(1000cc)が用いられており、1分47秒~1分50秒で周回するため、1分31秒~1分40秒で走るVITAにとってはいかにオーバーテイクするかもかなり重要になり場合によっては順位もすぐ変わるレース展開となる。

 

#610 スタートドライバーはAドライバーの佐藤元春が担当

 

VITA-01ダンロップタイヤクラスにエースカーの610号車がエントリー。

チームオーナー兼エースドライバーの佐藤元春がAドライバー、SUPER GTや86/BRZ Race等で活躍中の平中克幸をBドライバーとして迎え、万全の体制で優勝を狙いにいく。

 

佐藤元春は直近大会で徐々に練習の成果を発揮し順位を上げている。

優勝を目指して挑んだ前大会はセーフティカーや赤旗中断となる荒れに荒れたレースを2位で終えており、今大会でのリベンジに燃えている。今大会は圧倒的な優勝を目指し更なるトレーニングを積み重ねた。

 

平中克幸は先日ここ十勝スピードウェイにて開催された86/BRZRaceダブルヘッダーを2連勝で飾っており、十勝3連勝かつ今シーズン十勝全勝を狙う。

 

#310 スタートドライバーはAドライバーの大島雄一郎が担当

 

310号車はヨコハマタイヤクラスにエントリー。

まずAドライバーは大島雄一郎。ただし大島は今回より初めてのヨコハマタイヤ指定タイヤでのレースとなる。前大会では6位入賞しておりポイントも獲得している。

今大会では数々のチューンドカーやスーパーカーで慣らしてきた技術でヨコハマタイヤ指定タイヤも乗りこなし、初の表彰台そしてポイント獲得を狙う。

 

BドライバーはKoshidoRacingから初参戦の久保拓也。

久保は86/BRZRaceや過去も数々のレースに参戦しておりレース経験が非常に豊富で、それを知っていたチームオーナーの佐藤元春より声が掛かり、急遽エントリーが決まった。VITAそのものには過去に鈴鹿サーキットでのレース経験も有るが、十勝スピードウェイでのVITA走行は初めてとなる。しかし持ち前の豊富なレース経験で今大会にも高い順応性を見せ、スポット参戦ながら大島のポイント獲得を後押しする。

 

#712 スタートドライバーはAドライバーの竹谷和浩が担当

 

712号車も310号車と同様にヨコハマタイヤクラスにエントリー。

 

Aドライバーは前大会よりKoshidoRacingから出場している竹谷和浩。

前大会はリタイヤという結果に終わっている。初参戦の大会においてもリザルトこそ残しているがトラブルにより完走しておらず耐久戦での完走を目指す。

竹谷はライバル達がダンロップ指定タイヤを使用していたが、ヨコハマタイヤ指定タイヤを装着し参戦しており、他の今回より同タイヤを装着しているライバルとのタイム争いが期待される。

 

Bドライバーは中川隆吾。

KoshidoRacingの母体、有限会社恒志堂のスタッフで、昨年の10月2日十勝スピードウェイで行われた86/BRZ Raceへの出場経験が有る。

ただしVITAでのレースは初めてであり、前日練習から好調の竹谷の相方としてどこまでタイムを縮めていけるかが712号車のキーポイントとなる。

 

 

DAY1

■8月19日(土) 特別スポーツ走行

チームは土曜日からサーキット入り。ドライバー全員が揃い走行を開始する。

この日に走行枠は耐久戦向けとなっており、一枠50分となっている。

 

各ドライバーはそれぞれマシンへ乗り込みそれぞれのチーフメカニックと相方のドライバーとミーティングを行い、走行メニューを決め消化していく。

その間にもチームは各ドライバーの運転による燃費を計算し耐久レースへ向けてドライバーチェンジや給油のタイミングを逆算し決定する。

 

また耐久レースならではの給油やドライバーチェンジの練習も実戦を想定して行われた。

練習走行時に久保がリヤを接触してしまいウイングが傾いてしまうアクシデントも発生したが、メカニックがすぐさま応急処置をして対応にあたった。

 

練習走行での各々のベストタイムは以下の通り。

 

 

#610

佐藤 元春:1;33,964

平中 克幸:1;32,893

#310

大島 雄一郎:1;38,077

久保 拓也  :1;38,565

#712

竹谷 和浩:1;37,063

中川 隆吾:1;37,643

 

 

DAY2

■8月20日(日) 公式予選(10:34~11:09)

 

8月の陽気に相応しくない気温の中、大会は幕を開けた。

その大会当日の午前中は、二輪によるロードレースが行われていた。

そのレースの中で転倒がありライダーが救急車で運ばれる事態となってしまい、北海道クラブマンカップカップレースは予定よりやや時間を押して始まった。

 

4輪の北海道クラブマンカップの予選ルールは、登録ドライバーが全員アタックしチーム内の最も早いタイムでグリッドが決定される。

Koshido Racingの場合であると予選35分の間でドライバーが2名共運転をし、

かつタイムを出す必要があるので、タイヤと燃料の都合上で1番手ドライバーにタイヤを暖めさせ燃料を減らし、2番手ドライバーにアタックをさせるという作戦で全車統一となった。

 

610号車は佐藤→平中と予選を行い、他車を寄せ付けないタイム1;31,714を記録。

これは十勝スピードウェイのVITAにおけるコースレコードとなるタイムである。

予選2位~5位が1;33,9秒台に集まっていることを見るといかにずば抜けたタイムか分かる。

 

310号車は大島→久保でのアタック。1;38,735を記録し、ヨコハマタイヤクラスで4番手へと付ける。

 

712号車は中川→竹谷でのアタック。1;36,951を記録。

1位が1;36,716、2位が1;36,822に肉薄するタイムを出し、3番手へ付ける。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DAY2

■8月20日(日) 決勝レース(14:52~17:52)

 

レースも公式予選と同様に時間がおしており、予定より約1時間遅れでのスタートとなった。

 

スタートドライバーを務めるのは、610号車は佐藤、310号車は大島、712号車は竹谷となった。スタート方式はグリッドから一斉にスタートするスタンディングスタートではなく、SUPER GT等でも用いられているローリングスタートとなる。

 

ポールポジションの佐藤は2番手の18号車Team OWL☆さくら眼科VITAと駆け引きを行う。牽制が上手くいき抜群のスタートを魅せる。

そしてかなりの余裕を持ち第1コーナーへ進入。ブロックラインを走る必要も無く、しっかりとレコードラインを走行し逃げ切りを図る。

 

3号車の竹谷は前を行く48号車Team OWL☆さくら眼科VITAを捉えることに成功する。しかしオーバーテイクまでは届かない。来るときが来るまで周回を重ねながらテールトゥノーズの戦いを続けていく。

2号車の大島も前を行く769号車シルバーアローbitcoin SATRI01に離されぬよう喰らいついていき、オーバーテイクするチャンスを伺う。

 

8周目、1位を走る610号車に悪夢が襲い掛かる。

2番手の十勝スクール鬼塚兄弟VITA 7号車が周回遅れのVitzを抜く際に610号車のリヤに接触し、両車スピン。5番手まで順位を落とししまう。

しかし佐藤は熱くなりすぎることもなく冷静なドライビングで前車の間隔を詰めていき順位を上げる。そして佐藤はポジションを3番手まで戻したところで、平中へとバトンタッチ。

平中は各セクターベストを塗り替えていき、勢いをそのままに1番手と2番手をオーバーテイク。

 

610号車は再びトップに立つ。

 

 

 

712号車は前を走るTeam OWL☆さくら眼科VITA48号車の真後ろについて、1コーナーで仕留める。

それまで何度もオーバーテイクするチャンスはあったが、中々物に出来ず悔しい序盤でもあったが、竹谷の男気を感じられたオーバーテイクだった。

これにより712号車はヨコハマタイヤクラスでトップに躍り出る。

 

712号車と310号車はそれぞれ久保、中川へスイッチする。

久保も徐々に自己ベストを更新しながら周回数を重ねていく。

中川もVITAの公式レースは今回が初めてでは有ったが、ライバルドライバーと遜色のないタイムを刻んでいく。

 

 

 

 

各車ピットインの時は、ドライバー交代、給油作業と一緒に行うことが禁止され、それぞれ別に行う必要がある。

 

ここでメカニックの腕の見せ所である。

ドライバー交代時のシートベルト補助も阿吽の呼吸で遂行し、給油作業は何度も練習を行った成果を発揮し、素早い作業でドライバーを送り出すことに成功。

そのおかげもあり、ピットストップ最低3分間の滞在というレギュレーションが有ったのだが、3分も掛からない時間で作業は全て完了していた。

今回のレースでもメカニックの技量と連携が際立っていた。

十勝スピードウェイの空はうっすらと薄暗くなる。

チェッカーフラッグが振られる瞬間が近づいてきた。

 

最終スティントはそれぞれ、610号車は平中、310号車は大島、712号車は中川が担当した。

1位をひた走る平中は、2位に約1周ものギャップを築いて独走中。

ヨコハマタイヤクラスの712号車と310号車はそれぞれ2位と3位を死守。

大島は慣れないタイヤで四苦八苦もがき、中川も終盤になるにつれて疲労感が増していたが、最終スティントを予選と変わらないようなタイムで周回する力走を見せてくれた。

 

マシンは3時間の連続走行でもエンジンパワーダウンを感じず、シフトフィーリングも変わらない。そして3台ともノートラブルで走行を重ねる。

 

チーム全員が見守る中、フラッグタワーの電光掲示板に表示されている時間がゼロに近づいていく。

 

 

感動のゴール。

 

チーム全員の努力と苦労が報われた瞬間である。

 

 

 

 

レース終了後。

 

各々がドライバーを褒め称える。

 

610号車 佐藤元春、平中克幸

ダンロップクラス 優勝 総合優勝

610号車 大島雄一郎、久保拓也

ヨコハマタイヤクラス 3位

712号車 竹谷和浩、中川隆吾

ヨコハマタイヤクラス 準優勝

 

 

 

この度は610号車が悲願の優勝をすることが出来ました。

この結果は皆様の応援に応えることが出来るよう、日々努力をしてきた結果です。

 

日頃からの応援、本当にありがとうございます。

皆様が思っている以上に、声援が本当に力となります。

 

また今回は結果としては素晴らしいものでありましたが、この結果に満足せずに、次戦も表彰台の中央に立ちシーズンの優勝を目指して努力を続けて参ります。

 

次回の北海道クラブマンカップ第3戦は、9月24日に行われます。

 

エースカーの610号車には、佐藤元春

310号車には、大島雄一郎

712号車には、竹谷和浩

 

以上のドライバーで優勝を目指します。

 

皆様には是非現地で、その興奮を味わって頂ければと存じます。

 

今回もご支援、ご声援頂きました事に感謝申し上げます。

 

 

2017.08.22 RACE REPORT北海道クラブマンカップレース Rd.2 VITA-01

開催日時:2017年7月20日        開催地:十勝スピードウェイ(北海道)

ドライバー:佐藤 元春(#610)、大島 雄一郎(#310)、竹谷 和浩(#712)

マシン:KSDRacing VITA1号機、2号機、3号機

参戦クラス:北海道クラブマンカップレース (VITA-01クラス)

天候:   予選/晴れ       決勝/晴れ

路面:   予選/ドライ   決勝/ドライ

<結果>

佐藤元春          予選:2/14位 決勝:2/14位

大島雄一郎      予選:8/14位 決勝:6/14位

竹谷和浩          予選:10/14位決勝:リタイヤ

十勝スピードウェイで行われるJAF公式レース、北海道クラブマンカップ第二戦が開幕した。

KoshidoRacingはVITA-01クラスに、竹谷和浩選手を迎え3台体制でエントリー。

エースカーの610号車はチームオーナーでもある佐藤元春がドライブ、310号車は前回同様に大島雄一郎、

今回よりKoshidoRacingとして参戦する竹谷和浩は712号車をドライブする。

エースカーをドライブする佐藤元春は先日からの走り込みとSuperGT GT300クラスに参戦しているKoshidoRacingのドライビングアドバイザーでもある平中克幸によるセッティングが功を奏し、1分33秒台半ばで安定して周回出来るようになっており、優勝へ向けて満を持しての参戦となる。

 

<DAY1> 7月28日(金) 特別スポーツ走行

チームの一部は金曜日からサーキット入り。真夏のような茹るような暑さの中、佐藤元春と竹谷和浩が走行を開始した。

気温とそれに比例して上がっていく路面温度、さらに同日開催される86/BRZ Raceの影響もあり、路面コンディションが良いとは言えない中での走行となった。

86/BRZ Raceで使用されるタイヤは走行する度に大量のタイヤカスが散らばり、一度走行をする度にこのタイヤカスを拾ってしまうのである。

このタイヤカスが自らのタイヤに付着するとグリップ力が著しく低下するため、走行ごとに取らなくてはならなくなる。

このようなコンディションということもあり、佐藤元春は1:34,677を記録。竹谷和浩は1:37,380を記録し練習を終えることとなった。

<DAY2> 7月29日(土) 公式練習日

この日から310号車のドライバー大島雄一郎も合流し、3台での走行を開始した。

昨日から引き続き路面コンディションは到底良いものではないが、比較的気温が下がったこともありタイムとしてはやや向上した。

また公式練習日というよりもありライバル達が続々と走行を始めた。

それを確認したチームはアシスタントが総動員してライバル達のタイムや情報を収集し、エンジニアが中心となり戦略を考え本戦へと挑む。

  

~以下、公式練習後コメント~

佐藤 元春

「平中選手や坂野選手、古井戸選手との差を詰めることが出来た。ただ公式練習日ということもあり三味線を弾いているだろう。油断せずに優勝をイメージして予選を挑みたい。練習の成果を発揮することが出来れば表彰台には登れると思う。」

大島 雄一郎

「先日に連発して出せたパーソナルベストの1分35秒台で走行できないとレースでは厳しい。タイム的にはそこまで伸びなかったが、元春さんのタイムを見ると、このタイムの落ち方は外部的な要因だと感じている。だからそこまで深刻ではないのかなとポジティブに捉えている。レースラップになると上位陣もタイムは落ちてくるはずなので、そこになんとか絡めるくらいでは走り、少しでも上位に絡みたい。」

竹谷 和浩

「1分37秒台を安定して周回できるようになってきた。タイヤが違うので(他選手はグリップ力に優れるDUNLOP ZⅡ☆specだが、竹谷選手のみグリップ力が劣るYOKOHAMA FLEVAを使用)表彰台に絡むことは難しいが、コース上に出てしまえばそんなことは関係ない。出場するからには少しでも上の順位を目指してベストを尽くしたい。」

<DAY3> 7月30日(日) 予選(8:00~8:15)

前日の陽気から一転、開始時間が早いこともあり少々肌寒いコンディションの中、予選が行われる。

佐藤はなかなかクリアラップをとれない厳しい展開の中、予選終了残り3分となったところで1分33秒343を叩きだし、予選2番手につけた。

  

佐藤は「なかなかクリアラップが取れずタイヤの美味しいタイミングでのアタックをし損ねてしまった。ただフロントローからのスタートであれば、スタートで先頭を目指し逃げ切りを図りたい。」と語り、決勝への意気込みを見せた。

また前回大会の予選が1分34秒131であったことからドライビングスキルの目覚ましい向上がタイムから見受けられる。

大島は目標としていた1分35秒台こそ出なかったものの、1分36秒023を記録。やや悔いが残りながらも予選8番手につけた。

大島は「ザウルス勢を抑えることが出来て良かった。後は前にいるマシンを1台づつ抜いていくイメージを強く持ち決勝に臨みたい。」と

早くも決勝レースで順位を上げることを誓った。

竹谷はなかなかタイムが伸びず苦戦したが、チェッカーフラッグが上がった最終周に1分37秒067を記録。

練習時のベストタイムに迫るタイムを記録することができ、予選10番手につけることができた。

「思ったよりはタイムが出て良かった。ザウルスはなんとかストレートで抜きその前を走る大島さんの後ろに付いていき少しでもレースを楽しみたい。」そのように語った。

一段落した後に決勝に向け、さらなる改善を目指したミーティングが行われる事となった。

7月30日(日) 決勝レース(10:10~ 12周)

いよいよ決勝レースが始まる。フォーメーションラップを終え、それぞれがグリットへと整列する。

まずは佐藤がスタートで観客に魅せる。ポールポジションのOPTeck☆東北海道ヤナセVITA01 坂野 研を突き放し、

悠々1番手で1コーナーをクリア。2コーナーも単独で進入する余裕を見せ、早くも逃げ切り態勢と入る。

大島もJAF公式戦2戦目とは思えないスタートを決め先頭集団に食らいついていく。

上々の滑り出しを見せた2台と異なったのは、712号車の竹谷。

スタートこそしっかりと決めコーナーへ差し掛かる前に135号車 トバコスレーシング Zn Jr 阿部晃太をオーバーテイクし1コーナーへ差し掛かる。

その時だった。

前方集団がスタートでもつれていた結果、コーナーリングスピードが急激に落ちて進入していた。そこに勢いよく飛び込んできた竹谷はコーナーリング中に前方へ追いついてしまい、急ブレーキ。そのブレーキングによりブレーキロックしてしまったマシンはスピンしてしまう。

そこへ後方より進入してきた5号車 TeamKIZASHI1 近藤保が竹谷の左リヤに衝突。この衝突により2台共走行は不可能となり、セーフティーカー(以下SC)が出動。

佐藤はこのSCの後に付こうとした瞬間、コース内側より88号車坂野が佐藤の前方へと飛び出し、あわやSCに衝突しそうになる。

(※SCが出動中の追い越しは禁止であり、その後88号車はペナルティとなる。)

こういったトラブルも目立ち、レース競技長はセーフティーカーの秩序が守られず危険であると判断。レースは赤旗中断となった。

赤旗中断は約20分。長い待ち時間とオフィシャルの混乱。レースはどのように再開されるのかオフィシャルの指示を待つ時間が続く。

  

ようやくオフィシャルから指示がくだされる。

再開はSCによるスタートとなった。1週目にスタートを決め88号車をオーバーテイクした佐藤にとってはなんとも不運な結果となる。

SCのライトが消え、ピットレーンへと戻っていき、レースは再開された。

88号車のスリップストリームを用いて加速をする佐藤は、1コーナーを先頭で進入する。

ただしコーナーに差し掛かった時には88号車と61号車HDC 日本平中自動車 平中繁延とのスリーワイド。

61号車に行き場を抑えられた88号車はアウト側へ膨らみ、佐藤は危険と判断し減速し回避行動を取る。同様に2コーナーでイン側についていた11号車 さくら眼科十勝スクールVITA 今野訓昌が本来であればアウト側のコースを空けなければならないが、オーバーラン。避けなければ接触するようなライン取りで強引に前に出てくる。

その後、佐藤に何故かドライブスルーペナルティが提示される。ペナルティとなる理由は全くわからないため、チームから佐藤へペナルティを無視して周回を重ねるよう指示。チームマネージャはすぐにオフィシャルへと駆け込み、オフィシャルが勘違いしてペナルティを出していると直談判。そしてこの3周後に一度出したペナルティが取り下げられるという珍事も発生する。チームの指示に従う佐藤は動揺しながらも周回を重ね続ける。

大島は軽量さを活かしインフィールドで差を詰めてくる135号車をうまく抑え込み順位を守る。そして同時に前方を走る18号車さくら眼科☆OWLwithRS-α01古井戸彩子を追いかける。その後のレースは荒れに荒れた前半に比べ、静かに周回数を減らしていく。

佐藤はその後61号車と順位が入れ替わった11号車のオーバーテイクを試みるが僅かに届かず。

大島も18号車を追いかけるが最後まで差は詰まることなくチェッカーフラッグを迎えることとなった。

佐藤はチェッカーこそ4位で受けたが、その後荒れた前半に88号車と61号車はSC中の追い越しでペナルティを受けており、順位が繰り上げられ2位表彰台となった。

大島は必死に先頭集団に食らいついていった結果、予選順位よりも2つ順位をあげ嬉しい6位入賞となった。

今回のレースは、優勝を目指していた佐藤元春は2位表彰台、大島雄一郎は6位入賞、竹谷和浩はリタイヤという結果でした。今回は非常に悔しいレースでした。

遠路遥々応援に来てくださった皆様、応援の連絡をくれた方々、本当にありがとうございます。応援が本当に力となります。

また決してこの結果に満足はしていません。次戦は表彰台の中央でより青い空を見るべく、努力を重ねて参ります。

北海道クラブマンカップ特別戦は、8月20日に行われます。次回のレースは特別戦と銘打ち3時間耐久戦となります。

エースカーの610号車には、佐藤元春・平中克幸

310号車には、大島雄一郎・久保拓也

712号車には、竹谷和浩・中川隆吾

以上のドライバーペアで優勝を目指します。

皆様には是非現地で、その興奮を味わって頂ければと存じます。

今回もご支援、ご声援頂きました事に感謝申し上げます。