KOSHIDO NEWS

新着情報

2023.02.28 未来の食育を担う試み!食育deプログラミング教室

料理とプログラミングの関係性はとっても密接なんだと日々感じるKOSHIDO NEWS担当のShinjuです。
今回は「食育deプログラミング教室」体験会について。

○イベント概要 
先日2/23(木)に開催された体験会。
イベントの前半は鶏から卵が生まれるゲームを作るプログラミングの授業、後半ではCEF-1グランプリの初代チャンピオン下國伸先生をお招きしてリアルの料理体験を行いました。
イベントの様子についてはSTV『どさんこワイド朝』でご紹介いただいております。
https://m.stv.jp/news/stvnews/hdlg0b0000000pu1.html

○イベントテーマ
毎回テーマをもって授業を行なっていきますが、今回のテーマは「フードロス」。
色や形、見た目が不揃いのため売り物にならない卵(永光農園提供)。それに加え、漁獲量が増えたものの小骨が多いことなどを理由に消費量があがらないニシン(幌市中央卸売市場提供)も使い料理をしました。子供達は興味津々で、見て、触って、学んでくれました。
ご協力いただいたみなさま、本当にありがとうございました!

○料理について
普段、捨てられてしまう卵とニシンを使って、
皆でメニュー考案からスタートしていきました。

午前の部チームは
『ニシンのオムライス』
午後の部のチームは
『ニシンフライ&タルタルソース』
卵をつかってマヨネーズからつくりました。

どんな素材も基本的な構成をっているとさまざまなアレンジができるのです。そして料理の工程は、プログラミングの考え方と同じ。プログラミングや料理に興味持っている方へぜひご紹介いただけると嬉しいです。
現在、無料体験もおこなっています!
ご興味ある方はぜひお問い合わせください
https://syokupro.com

著:Shinju

 

2023.02.14 冬のあがり症

KOSHIDO NEWS担当のShinjuです。
ときどき1年前の自分が何をしていたのか見返し、
去年の自分と確認することがあります。
するとちょうど1年前位にバッテリー上がりの車両を
ジャンプケーブルで復帰した記録がありました!
そうです。この時期はバッテリー上がりに気をつけるべき季節。

ということで、今回のテーマは「バッテリー上がり」です。

◯バッテリー上がりってどんな状態?
バッテリー上がりというのは、バッテリーの電気不足でエンジンがかからなくなること。バッテリーが上がって電気の供給ができなくなると、セルモーターの起動すら不可能になり、エンジンがかからなくなります。

◯対処方法
バッテリー上がりの対処法は”ジャピングスタート”でできます。
これはケーブルを他の車(救助車)とつなげて
電気を分けてもらい、エンジンをかける方法です。

[手順]

1:赤いケーブルを故障車のバッテリーのプラス端子につなぎ、反対側を救助車のバッテリーのプラス端子につなぐ
2:黒いケーブルを救助車のマイナス端子につなぎ、反対側を故障車の金属部分(エンジンやフレーム)につなぐ
エンジンが始動したらしばらく切らずにすることで、バッテリーも充電されます。
そして1時間くらい走らせるのがいいと思います。

 

◯気をつけること
一度エンジンはかかるもの、すぐにバッテリーが上がる場合はオルタネーターの故障やバッテリーが駄目になっている場合があります。この際は、交換が必要です。なお、ハイブリッド車、電気自動車などでは、バッテリージャンプできないものもあります。

それでは運転に気をつけて良い一日を!

(写真は毎週土曜午前6:00放映される「ぶっちゃけ!!ミエルカTV」のワンショット!)

著:Shinju