KOSHIDO NEWS

新着情報

2022.09.29 掃除のしやすいデザイン①

KOSHIDO NEWS担当のShinjuです。
本社スタッフは毎朝各スペースを掃除をすることがルーティンとなっているのですが、掃除機の入りにくい場所や手が届きにくいスペースが存在します。そんなとき、少し掃除しやすい間取りや空間があるといいなと思うのです。

そこで今回のテーマは「掃除のしやすいデザイン①」です。

視界に入るものをいかにまとめやすくするか。
いくつかある掃除のコツの一つがこれです。

自分にとって物をまとめやすく配置方法を
今回3つご紹介したいと思います。

1.導線を意識した家具やモノの配置
暮らしや生活の中でどのように時間を過ごしているのか。
朝起きてから、身支度をして、外出するまで。
帰宅して、手を洗って、作業をするまで。
どのような生活シーンを繰り返しているのか。
すこし振り返ってみると、自分のライフスタイルに合う
ものの配置やパターンがきっと見つかるはずです。
私は年に数回しか出さないものは”ホームコンテナー”にいれます。
よく農家の方が収穫した果物をいれるような箱ですが
丈夫で、重いものを入れて、箱を重ねてもOKです。
値段もホームセンターにいけば300-400円程度なので重宝してます。

2.床やデスク、棚の上には最低限のものしか置かない
すぐ散らかってしまいがちな床やデスクですが、
普段から物を減らしていくことが肝であったりします。
床やデスクにおいてしまえば、どうしても物を移動する普段が増え、
掃除機も床拭きも少々手間が増えてしまいます。

私は定期的に断捨離もするのですが、
より効果的なのは1つモノを買ったら2つ処分する心構え。
自然とモノをが減っていくので、一気に捨てる必要もなく
小さな断捨離も習慣になりやすいのでオススメです。

3.ものの定位置が決まっている
外出するときに必要な荷物を忘れやすい私にとって
モノをなるべく定位置に置くことはオススメの習慣。
スマホやお皿など小物もそうですが、
洋服もできる限り揃えておくと、
落ち着いて身支度できるものです。
忘れ物が多い方は是非実践してみてください。

今回のポイントをまとめます。
1.導線を意識した家具やモノの配置
2.床やデスク、棚の上には最低限のものしか置かない
3.ものの定位置が決まっている
それぞれ実践しやすいものから初めてみてはいかがでしょうか。
それでは少し寒くなってきた札幌ですが、
引き続きよろしくお願いいたします。

それでは素敵な一日を!